3/18 プレオープン初日

子供たちと一緒に、待ちに待ったレゴランドのプレオープン。

感想は、楽しかった!そして疲れた~です。

こんな感じで一日周りました。


9:55 あおなみ線の「金城ふとう駅」下車。

10:00 ~ 10:40 レゴランド到着。入場列に並び、手荷物検査後、入場。

  初日は混んでいるのは予想していましたが、入場まで40分。

  手荷物検査は、カバンの中に水筒が入っていたため、

  「4/1~は、園内への飲食物は、禁止です。」

  と言われました。

 

  入場すると、巨大な恐竜がお出迎え!


 ※園内マップは、入口でもらえなかったので、

  係の人にお願いしてもらいました。 

 

 

10:40 ~ 11:10 ミニランド 

  地図を見ずになんとなく歩いていたら、ミニランドに到着。

  大きく精巧なレゴの建造物に感動!

  PRESSの人たちも沢山でした。


11:15 ~ 12:00 昼食

 乗りたいアトラクションが全て60分以上待ちだったので、

 ブリック・ハウス・バーガーで昼食。

 そんなに並んでいないのに(10組くらい?)、まだ慣れていないせいか、

 買うまでに15分くらいかかり、疲れる。

 バーガー、ポテト、ドリンクのセットで、美味しいけど

 子供1000円、大人だと1500円前後と高め。

 

          ↓メニュはこんな感じ

 


12:10 ビートル・バウンス (5分待ち)

 待ち時間も短く、子供二人で並ぶ。

 (大人は乗れません。)

 年長の娘がはまって、「もう1回やりたい~」だって。




12:15~ 13:00 サブマリン・アドベンチャー (潜水艦:30分待ち)

 午前中は、90分待ちだったけど、波が去って、この待ち時間。

 潜水艦に乗りこんで、本当の魚やサメと、レゴを鑑賞。

 10人くらい一度に乗り込め、流れはいいです。

 アトラクション後は、珍しいヒトデに触ったり、

 水槽の魚を見る場所も用意してあり、皆楽しめました。

 お勧めアトラクションです。

 ↑ なかなか本格的な潜水艦


13:10 ~ 13:40   ファラオ・リベンジ (出入りフリー

             ビートル・バウンス (15分待ち) 2回目で妹のみ乗車

  出入り自由なファラオ・リベンジの中は、柔らかいボールを、

  筒にいれて発射させる道具が沢山あり、子供が満足行くまで遊べます。

  兄は、楽しいらしく、飽きずずっと遊んでいましたが、

  妹は、ファラオより、ビートル・バウンスがいいらしく、

  途中で、一人でそっちに乗りに行きました。


  

13:40 ~ 14:15 ロスト・キングダム・アドベンチャー   (30分待ちくらい)

  二つの銃がついたのりもので、光ったところに標準を合わせて、

  点数を稼ぐアトラクション。

   1台で大人2人と子供1人まで乗れますが、銃は2台です。

  子供2人と合計3人で乗車したため、

  ママは、銃が使えず残念!。次は、銃を使いたいなぁ~、

 

一度、45分待ちのスクイッド・サーフに並びましたが、

安全装置が作動し、確認に入り、運転が一時取りやめに・・・。

いつ再開するか分からないので、20分くらい待ったけれど、

あきらめました。


14:50 ~ 15:45 レゴ・クリエイティブ・ワークショップ(予約制)

 14時すぎに通った際、15:00開始の幼稚園児向けのワークショップで

まだ予約可能であることを知り、兄弟二名で予約。

 10分前集合で、歯車(ギア)についてのレクチャーを受け、

レゴで、ギアを使ったコマを組み立て、最後はコマ回し大会を開催。

レゴでコマを作れるなんて知りませんでした。

最後に認定証をもらいます


↓絵を見ながら、子供だけで、コマを作ります。

 


16:00 ~ 16:30 レゴ・ニンジャゴー・ライブ (ショー)

 後ろの背景は、プロジェクションマッピングで鮮やかです。

 大きなレゴニンジャーのパペットを、1~2人の黒子が丁寧に動かしていました。


16:50 ~ 17:40 レゴ・ファクトリー・ツアー (工場見学 45分待ち)

 何回見ても、待ち時間はこの時間だったため、終了時間ぎりぎりに並びました。

 ※レゴランドの営業時間は、17時までですが、17時までに並んだアトラクションは、

  17時過ぎても参加できるということです。

 始めに、ムービーをみてから、工場見学。勉強になりました。

 最後に、出来立てのレゴを1つもらって終了。


以上で終了。帰りの電車は、混んでいて、座れず一日疲れました。でも楽しかった♪~。

 

レゴランド名古屋を徹底攻略

2017年4月1日オープンのレゴランドを効率よく楽しむ技、ポイントを年間パスポートを使って、体験したことを中心に紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000